令和3年(2021)用お年玉付年賀葉書の当選番号
2021年(令和3年) お年玉付き年賀はがきの当せん番号です。 謹んでお知らせいたします。 === 当せん番号 === ■1等 下6けた 7 5 7 4 6 2 ■2等 下4けた 6 3 3 5 ■3等 … 令和3年(2021)用お年玉付年賀葉書の当選番号
2021年(令和3年) お年玉付き年賀はがきの当せん番号です。 謹んでお知らせいたします。 === 当せん番号 === ■1等 下6けた 7 5 7 4 6 2 ■2等 下4けた 6 3 3 5 ■3等 … 令和3年(2021)用お年玉付年賀葉書の当選番号
もうすぐ当選番号の抽選が行われます。 いましばらくお待ちください。
いよいよ当選番号の抽選・発表まであと2日です。 迫ってまいりましたよ❗ 楽しみですね。
年賀状を送らなかった人に対しての年賀状返しができるのは、松の内(1/1~1/7)まで。 1月7日を過ぎてから年賀状が届くのはさすがに遅すぎで印象も悪くなります。 そんなときは「寒中見舞い」を送りましょう。 寒中お見舞い申 … 寒中見舞い
思ってもいなかった人から年賀状が来ちゃったり、出し忘れた!、とかで急いで年賀状を送りたいときは、届いた年賀状を握り締め、街に飛び出すと早い場合があります。 最近は郵便局でも裏面印刷済みのデザイン年賀状を販売していますし、 … 急いで年賀状返しをしたいとき
毎年この季節になると、喪中はがきが届くことがあるかと思います。 受け取ったら、まずはその方には年賀状をうっかり送らないように注意しなければなりません。 年賀状ソフトを使っているならあて先ごとに印刷[する/しない]が設定で … 喪中はがきを受け取ったら
身内に不幸があった場合、喪に服す風習から翌年の年賀状は出しません。 出せないばかりではなく受け取らないようにもしないといけないので、年賀状をくれそうな人には事前に喪中はがきを送り、新春のご挨拶は辞退したい旨を伝えておく必 … 喪中はがきを出す場合
2020年(令和2年) お年玉付き年賀はがきの当せん番号です。 謹んでお知らせいたします。 === 当せん番号 === ■1等 下6けた 8 9 5 1 2 3 ■2等 下4けた 9 4 0 6 ■3等 … 令和2年(2020)用お年玉付年賀葉書の当選番号